先月19日、弥生美術館学芸員の内田さんが整理してまとめてくださった
作品の確認作業に行ってきました。
保存会からはtanuさんと私が立ち会いましたが、数千点にも及ぶ
作品&拝借品の確認は一日がかりとなり、だんだん思考が停止して
朦朧となってきたところで
「タマちゃん(2p大)が一匹いない!」
「その子は弥生が気に入ったみたいだから、もうここに住まわせてあげたら」
などのアクシデントがありつつも、最終的には無事に発見。
翌日は3人ともネジが切れたというか、放心状態になるくらい
とんでもない作業でした。
確認だけでもこんなに大変なのに、これだけの数をすべてカテゴリーごとに
ファイリングしたり、専用の文殊箱と呼ばれる保管箱に仕分けするのは
並大抵の苦労ではないはず。
改めて学芸員という仕事の大変さを実感しました。
こうしてしっかりと整理された作品は、25日に岡山のご家族のもとへ。
内田さんのほかに保存会のシホカさん、岡山県立美術館の学芸員の方も
立ち会ってくださって、無事に返却されました。
そして今日、岡山県立美術館から、借用書が届きました。
私の私物や保存会管理のファイルなどはアトリエに置かず、
既に県立美術館に搬入、保管されたそうです。
年末までには、岡山県立の告知等が開始される予定。
次回も素敵な展覧会になるように、がんばります!
…と、その前に、 まずは打ち上げだ♪
メンバー全員参加でナゴむ予定。楽しみです〜(^^)
2015年10月31日
2015年09月12日
美術館でリハーサル
明日のライブを前に、昨日のスタジオリハに続き、今日は閉館後の美術館で
一日限りのメンバー(サリー久保田&クロスさん)と音合わせをしたニッキーさん。
ライブハウスではないのでアンプも小さなものしかなく、いささか心配でしたが、
アレコレと試行錯誤を繰り返し、納得のいく音になったようです♪
レアなフレンチポップから誰もが知っている懐かしい曲まで、パンキッシュな
ニッキーさんの歌声がとにかく可愛い。
明日、着る予定の衣装がこれまたキュート!
森本さんの絵に囲まれて歌うニッキーさんを見ていたらいろんな思いが
込み上げてきて、「どうしてここにいないのかなァ」なんて
今更のように思ったりもしますが、きっと森本さんも喜んでくれているはず…。
本番が楽しみです!
リハ終了後は、美術館のお向かいにある東大の学食で、みんなでごはんを
食べて帰りました。
安田講堂の前にある大きな学食。本郷定食とか赤門ラーメンとかいろいろあって、
いちばん高くて580円というコストパフォーマンスの高さw。
帰りに生協に寄り、「ガラムマサラ配合スパイシーヌードル」とか
「ユーグレナきなこねじり」とか、あまり見かけないお菓子や食料品を買って
帰りました。
ニッキーさんは「東大ゴーフル」が「おいしすぎる!」と感動していました。
弥生美術館にお来しの際には、お向かいの東大探訪も楽しいですよ♪
2015年09月04日
展覧会ハシゴ♪
今日は気になる展示をハシゴしてきました。
まずはトーキョーカルチャート by ビームスで9月16日まで開催されている
『OSAMU GOODS TRIBUTE』。
http://www.beams.co.jp/news/detail/5252
森本さんも大好きだったオサムグッズ(オサムグッズのデザイナーになろうかと
本気で考えていたほど)。
お弁当箱にペンケース、ノートにマグカップなどなど、80年代から90年代の
女子中高生で、オサムグッズの洗礼を受けなかった子はいないのではないでしょうか。
かく言う私も、大人になってからもミスドの景品を集めまくっていたひとり。
崎陽軒のシュウマイにつくお醤油入れの「ヒョウちゃん」がオサム・ヴァージョンに
なったと聞けば、速攻で横浜にシュウマイ弁当買いに行ってましたしw。
今回のエキシビジョンでは、原田治さんの平面作品のほか、土井章史さんが集めに集めた
40年分のオサムグッズもズラリと展示。
原田治さんのファンだったデザイナーやイラストレーターによる作品も必見です。
ところで上の写真は、先日弥生美術館に来館された原田治さんです。
後期展示物をじっくりと鑑賞された後、学芸員の方が用意してくださった前期展示物も
しっかり見定めているところ。
原田治さんだからというので特別に、前期展示物も観ていただいたわけではないのです。
原田さんが森本作品を熱心に観られているのはなぜかというと、それは…。
それは来年の、多分初夏に……。
と、これはまだヒミツ。追々ブログでご報告しますね♪
もうひとつは渋谷パルコB1F、デルフォニックスギャラリーで開催中の
保存会メンバー落合 恵さんによる『HIGASHI ALPS MOUNTAIN KIOSK展』。
http://www.delfonics.com/gallery.html
保存会きっての山ガール、落合さんの作品やポスター、書籍に加え、山をモチーフ
にしたコーヒー缶や名峰バッヂ、マスキングテープのほか、落合さんおすすめの
山グッズ、こだわりのコーヒーなど、「山小屋の売店」をコンセプトに、いろいろと
楽しいものが並んでいます。
私はリスと小鳥の一筆箋を購入。
こちらは9月28日までの展示になります。
みなさん、ぜひ足を運んでくださいね〜。